PIE & α900試運転 [その他]
今日はフォトイメージングエキスポ2009を見にお台場の国際展示場へ・・

今回はNIKONの新型フィールドスコープ以外、あまり目新しいものはなかったので、
デジスコドットコムのブースでだべっていました(^_^;)
デジタンがメインでしたが、なかなか好評だったようです。

ここに到着するまでの間、あちこち寄り道をして、我慢しきれず買ってしまった
α900の試運転。
[寝台特急 あけぼの (赤羽駅) SONY α900 + SIGMA 28-80mm ASPC MACRO]

[寝台特急 あけぼの (上野駅) SONY α900 + SIGMA 28-80mm ASPC MACRO]

[特急 踊り子 (東京駅) SONY α900 + SIGMA 28-80mm ASPC MACRO]

[旧新橋停車場 SONY α900 + SIGMA 28-80mm ASPC MACRO]

今回は銀塩時代の古いレンズだったので、動作が不安でしたが快適に動いてくれました。
基本的にAFは信用できず、いつもMFだったのですが、これならある程度信用してもいいかな・・。
露出はマニュアルで決めてますが、操作がしやすいのでパニクることはあまりありませんでした。
デジタル用に再設計したレンズなら、もう少しシャキっとするのかもしれませんが、旧レンズでも
充分ですね。
しかし・・・ファイルがでかい・・(ーー;)
今回はNIKONの新型フィールドスコープ以外、あまり目新しいものはなかったので、
デジスコドットコムのブースでだべっていました(^_^;)
デジタンがメインでしたが、なかなか好評だったようです。
ここに到着するまでの間、あちこち寄り道をして、我慢しきれず買ってしまった
α900の試運転。
[寝台特急 あけぼの (赤羽駅) SONY α900 + SIGMA 28-80mm ASPC MACRO]
[寝台特急 あけぼの (上野駅) SONY α900 + SIGMA 28-80mm ASPC MACRO]
[特急 踊り子 (東京駅) SONY α900 + SIGMA 28-80mm ASPC MACRO]
[旧新橋停車場 SONY α900 + SIGMA 28-80mm ASPC MACRO]
今回は銀塩時代の古いレンズだったので、動作が不安でしたが快適に動いてくれました。
基本的にAFは信用できず、いつもMFだったのですが、これならある程度信用してもいいかな・・。
露出はマニュアルで決めてますが、操作がしやすいのでパニクることはあまりありませんでした。
デジタル用に再設計したレンズなら、もう少しシャキっとするのかもしれませんが、旧レンズでも
充分ですね。
しかし・・・ファイルがでかい・・(ーー;)
久々の鳥見(09/03/21 [観察(野鳥)]
およそ2ヶ月ぶりぐらいの鳥見。
今回はレンジャク騒動もそろそろ収まっていそうな、近所の森へ。
駐車場の車は朝8時頃時点では少なかったので、恐らくレンジャクはほとんどいなさそう。
少し入ると賑やかなイカルの鳴き声。さぞかしいっぱい居るんだろうと思ったら、6羽だけ。
奥のほうから聞こえる声も合わせると、20羽程度か・・。

シメも群れで移動するようになったようで、単独で見ることはあまりありませんでした。
美味そうに新芽を食ってました。

ツグミもだいぶ少なくなってきたかな?

ヒヨドリは美味そうに地面の草を食べていました。


アカゲラも姿を現し、暫くの間同じ木をつついていました。

最後は、水溜りのある場所で水を飲みに来る鳥たちを観察。
アトリが目立ちました。 あとはシメ、アオジ、カシラダカ、スズメ、ウグイス等がかわるがわる・・。


【本日の観察種】
コサギ ハクセキレイ キセキレイ ツグミ シロハラ ウグイス アトリ カワラヒワ
シメ イカル ホオジロ アオジ カシラダカ コゲラ アカゲラ キジバト
モズ オオタカ キジ シジュウカラ ヤマガラ メジロ スズメ ムクドリ
ヒヨドリ カケス ハシブトガラス ハシボソガラス
<< 28種 >>
今回はレンジャク騒動もそろそろ収まっていそうな、近所の森へ。
駐車場の車は朝8時頃時点では少なかったので、恐らくレンジャクはほとんどいなさそう。
少し入ると賑やかなイカルの鳴き声。さぞかしいっぱい居るんだろうと思ったら、6羽だけ。
奥のほうから聞こえる声も合わせると、20羽程度か・・。

シメも群れで移動するようになったようで、単独で見ることはあまりありませんでした。
美味そうに新芽を食ってました。
ツグミもだいぶ少なくなってきたかな?
ヒヨドリは美味そうに地面の草を食べていました。
アカゲラも姿を現し、暫くの間同じ木をつついていました。
最後は、水溜りのある場所で水を飲みに来る鳥たちを観察。
アトリが目立ちました。 あとはシメ、アオジ、カシラダカ、スズメ、ウグイス等がかわるがわる・・。
【本日の観察種】
コサギ ハクセキレイ キセキレイ ツグミ シロハラ ウグイス アトリ カワラヒワ
シメ イカル ホオジロ アオジ カシラダカ コゲラ アカゲラ キジバト
モズ オオタカ キジ シジュウカラ ヤマガラ メジロ スズメ ムクドリ
ヒヨドリ カケス ハシブトガラス ハシボソガラス
<< 28種 >>